屍姫 ガンガン2006/09抽プレ
棒姫とか呼ばれるくらい、中の人達がとにかく酷い屍姫。
作品自体は面白いのに、勿体無いですね。
ソウルイーターといい、スクエニのアニメは予算が無いのか、何か意図があるのか、理解できません。
棒姫とか呼ばれるくらい、中の人達がとにかく酷い屍姫。
作品自体は面白いのに、勿体無いですね。
ソウルイーターといい、スクエニのアニメは予算が無いのか、何か意図があるのか、理解できません。
一騎当千以外の塩崎先生の評判って良く知りませんが、この作品はどうなんでしょう?
ところで、一騎当千GGのDVDの買取価格が安すぎるのは何故?
人気ないのか、在庫過多なのか。
DDとは偉い違いです。
--
今月は滅茶苦茶忙しくて、全くYahooに出品できなかったのですが、本日ようやく出品できました。
無料日でなくとも、ゴールド特典の無料出品が手付かずなんで、別に今日でなくても良かったのですが、何となく。
「俺はここで変わる。俺自身を変革させる」
物語の終末に向かって、刹那の目的が明確になりました。
これって、刹那だけの事だけではなく、この世界の全ての人間に対するこの作品のテーマの様な感じを受けます。
今までも部分的にはそれらしい表現なり、セリフはありました。
が、刹那が今回、Bパートの最後で語る事で強調され、改めて明示されました。
今回は書く箇所少ないですが、その分次回が楽しみに。
■渋いおじ様達■
ハーキュリーはかなり考え込んだ上で、クーデターに望んでいた事は理解しました。
捻じ曲げられた情報にも動じてないし。
ただ、アロウズがメメントモリで6万人の民間人を口封じしようとする事については、流石に驚いてましたが、やむを得ないでしょう。アロウズにとっては軌道エレベーターの1機くらいどうって事ないから、反乱分子を一掃できるなら安いもんなんでしょうね。
私見ですが、無関心、自分は関係ないなどと思う民衆による世論など、頼るべきではないと。
しかし、大佐は心配です。
カタロンは役に立たないので、ハーキュリー共々、プロの軍人として今後も活躍して欲しいですが、ハーキュリーのフラグがうつってしまいそうで心配です。
ふと思ったのですが、アロウズの戦力を叩くよりも軌道エレベーターを片っ端からぶっ壊して、再びエネルギー問題で人類を争わせれば、イノベイターの思惑を壊せるのでは?
同じ理由で、ヴェーダを直接掌握、もしくは破壊するのも面白いと思うのですが、ヴェーダもどこにあるのか、ティエリアは知らんのかな?
■ダブルオーライザー VS マスラオ■
ブシドーは血を吐きながら戦ってましたね。
手負いの刹那と良い勝負でしたが、ぶっちゃけツインドライブのトランザムの方が圧倒的だと思いますけど、演出上そこまでの差は出てませんね。
今更言う必要もないですが、ネタキャラとしてではなく、まともに見ると完全に頭がイカレてます。セルゲイ達とは対極です。
■予告■
かなり、急展開な予感。
・沙慈オーライザーで出撃。
・マリー、遂に出撃。
・熊親子対決。
散りゆく光は誰の光なのか。
大佐くせぇ。これはもう、祈るしかない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (49)
あまり面白みに欠ける絵柄です。
--
今日は寒かったですねぇ。
試合中、雪降ってきた時はマジかよって思いました。
今年最初の蹴り始めでしたが、割と動けたし、面白かった。
Newtypeだけではなく、コンプティークも図書カードになりました。
コンプティークといえば、今月の表紙のセイバーリリィは絵柄がかなり良いですね。
特典テレカに、セイバーリリィが1枚も無かった事を残念に思っていましたが、ここにきてコンプエースとコンプティークのダブルコンボとは。
当たらんかな。
児玉樹さんの方に用があるので、手に入れました。
コミックスと小説の応募券で確か100名にプレゼントされたテレカです。
100名の割に全くと言って良いほど見かけません。
角川のコラボ系の抽プレはみんなそうです。
Giftとかどうなんてだか。エヴァとかもあるし、結構厄介な収集対象です。
今回のコレは非常に安く入手できてラッキーでした。
Yahooに出てきた時は、高すぎて手が出なかったもので。
--
いきなりPCが絶不調。
ワイヤレスネットワーク接続が死んで、復旧しなかったり、キーボード入力ができなかったり。
キーボードは何回か再起動して復旧し、ネットワーク接続もワイヤレスカード事態は生きていたので、別のワイヤレス接続プログラムで接続する事ができました。
怖いなぁ、こういうの。突然すぎるし、何かの前兆でなければ良いけど。
真面目にVAIO Type Pを検討するか。でも人気殺到で品薄みたい。
今週の注目シーンは、新EDだと思います。
ということで、ポイントを挙げて15話の感想を。
■新ED■
今までのEDと対になっているかの様なEDですね。
マリナ様と子供達の歌で無くて安心してた所に、興味深いカットが映って意表を
突かれました。ティエリアの裏切りフラグが消えたようなカットとか。
シーツの裏側の人はやはりアニューですか。
もう完璧に重要キャラですが、何となくガンダム世界ではこの手のキャラは・・・。
カタロンとして戦うライルが、CBのライルとして戦う理由になりそうな予感。
手を引かれるカットだけが誰なのか分からないです。
手掛かりはあのブレスレッド?ですが、見覚えがありません。
■刹那の過去とマリナ様■
今更ですが、刹那は自分の両親を自らの手で殺したという解釈でOK?
ニールが言った「お前は変われ」という言葉は、刹那の願望が言わせた言葉。
世界が変わる事を願っている訳ですし。
空気が読める子供達は何か嫌w
それとバーローな子供も嫌w
ほとんど無意識に歌に導かれるように、マリナの元に来た訳ですが、
分かり合う為に互いの事を話すという事は何より大事だったかと。
このあたりは、きちんと消化してますよね。だからOOは見やすいのかな。
今後、事ある毎にあの歌が流れるのは想像に難くないですね。
あの歌は刹那のキーと化しましたから。
■イノベイター■
意思が通じ合うというセリフを聞いて、人類全体が所謂ニュータイプになったとしても、
こんな奴らみたいになってしまうかと思うとアムロが浮かばれません。
浮かばれないから化けて(名前変えて)出てきてるのか(´,_ゝ`)プッ
人と人が分かり合える方法を持つ人間がイノベイターだと知ったら、刹那はどう思うのか。
■ティエリアの異様なまでの刹那への信頼■
2ndシーズンから異様に刹那に甘く、そして信頼が厚いティエリアですが、ここまで感情を
顕わに言わせる意図が見えません。何か理由があるのか。
刹那に対し、何か期待というか、願いの類でもある感じがします。
それによって自分の不安、心を救ってもらいたいとか?
■ルイス■
あの目は・・・、憎しみが脳量子の力を解き放っちゃったかなぁ。
この前と違って、今後は手強くなりそう。
■マスラヲのトランザム■
予想通りのトランザム。
だけどねぇ・・・、リボンズ達でも真似が出来ない技術を擬似GNドライブすら見てない
エイフマン教授が解き明かしていたとは思えないのですが。
まぁ、戦力バランスもあるし、面白くはなったので良いですけど。
※fc2BlogはTBが送れないBlogがあります。記事は拝見させて頂いておりますので。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (51)
甲斐智久(水谷とおる)さんの描き下ろしという事だったと思いますが、どう見ても違います。詐欺だな。
ここ数年の水谷さんの同人誌と比べても、こんなに酷くないですよ。
水谷さんは最近は携帯アプリ用の仕事だけなので、そろそろコンシューマかPCの作品を期待してます。
今更ですが、台紙ナシで入手しました。
いまだメインコレクションとして健在のタイトルなんで、他で台紙付きで12種類持ってます。
他のセンチ関連のテレカは、もう10年前って事もあって値段はさっぱり付かないのですが、なぜかこのここまひさんのテレカだけは高値が付きます。本当、毎回驚いてます。
--
マラドーナ、何を考えてアグエロとテベスにウチ(インテル)への移籍を薦めるのか。
確か、将来的にインテルの顧問だか、首脳陣に加わるような話があった気もするのですが、ネタかと思ってました。
でも、どうせ手土産持ってきてくれるなら、メッシをお願いします。
テベスはともかく、アグエロとズラタンのコンビは見てみたいとは思いますが、私はインテルに華のある10番が欲しいのです。
確か同じ絵柄のテレカがもう1種あったと思います。
--
何気にVAIO Type Pが欲しくなりました。
実機見てきたのですが、予想外に良かった。
モニタ部分も小ささを解像度でカバーして、思ったより表示できます。
何より、イーモバイルとセットにすると安くなるお店が多く、6万弱で入手できそうな感じも良いです。
(加入させられるコース次第ではありますけど)
ただ、今のノートPCは5年目になりますが、特に不調でも、不満がある訳でもないので、躊躇してます。
おいおい、新年早々面白すぎですよ。
私の中では2nd Seasonのベストである前回を越えました。
MS戦が非常に面白かった。
新OP曲は個人的には微妙。
今後、徐々に慣れるかもしれませんが、UVERworldやブリグリに比べるとCD買う気にはなりませんでした。
冒頭のヒロイン達にスメラギさんがいないのは、U-30の年齢制限?
マリナ様はセーフですよ。m9(^Д^)プギャー
ルイスのMSが刹那に撃墜された後に、沙慈の妄想みたいな描写は何か不吉。
ルイスのMSのプロトタイプに乗っていたイノベイターは新顔?
アリオスとGNアーチャーが併走するシーンが見られました。
アレルヤは戦いに参加する事を拒絶してますが、これで間違いなく参戦でしょう。※
その前にハレルヤの復活をアレルヤが感じる事が先かな。ハレルヤを自覚する事で、マリーの動向にも影響しそう。別フラグであれば、クーデター派に参加すると思われる荒熊大佐に関係するかな。OPでも絡んでるし。
※TB先の記事から、どうやらプラモの箱にはパイロットはマリーと記載されてるそうです。
アニューに関しては、単なるイノベイターの間諜という訳ではなく、どうも記憶というか自我を消している感じなのでしょうか。少なくとも意識下では、CBのメンバーとして必死に戦っているのは感じました。
新OPでもマリナ→フェルト→ルイス→アニューと、格上げ感が今後の重要な役割を示唆してますね。ライルも本名明かしてしまうし。ここまで影の薄いフェルトも、遂に役どころがありそう。
リボンズが色々明かしました。
Oガンダムに乗っていた事、刹那を自分がマイスターに選んだ事。
その上で、OOガンダムは自分のだからを返せと。
はい、そうですかと渡す訳ないだろうに。
どんな意図があるのか。本当に返せと言う事が目的だとしたら、どれだけ(ry
その刹那、サーシェスがいる事も忘れて、リボンズを撃とうとするもんだから、サーシェスに撃たれてしまいます。
最近成長著しい刹那ですが、手負いの状態が更にキッカケを与えたのか、サーシェスと互角にやりあいます。しかも、トランザムを発動させてからは圧勝。
良いんじゃないですか。この展開は。
ガンダム3機でも手玉に取られてた相手に、短期間で肉薄するのは無理があるとの意見もありそうですが、それなりの描写はされているので、違和感なく燃えました。
ティエリアは寝返りフラグを消すかの様な、強い意志を持ってブリングを討ちましたね。
「僕は人間だ」と。
今回、中の人はいないと思いきや、やっぱりいました>セラヴィー。
セラフィムシステムなんて聞いてたから、ナドレのヴェーダと連結した管制モードの様なものだと思ってました。
1対1で戦わない限り、使い道が無さそうな気がしますが、その辺は今後の展開を見守ります。
マリナ様は歌姫へと職業訓練ジョブチェンジ中。
歌自体はともかく、「歌が聞こえる」シチュエーションは非常に良かった。シチュエーションは。
歌詞は・・・ゲフン、ゲフン。
見てる時はサーシェス殺せ、とか思ってたので、余計な事をとか思ってましたが、サーシェスこそOOの世界に一番必要なキャラなので、まだ退場は早いです。
ここで死ぬなら、ニールだけが死んだ意味が、無くなってしまう気がしますしね。
しかしながら、このシーンはこの作品が間違いなく『ガンダム』の系譜を継ぐ物である事を、色々と感じさせる感慨深いものでした。
ブシドーの新MSは予想通り(´,_ゝ`)プッ
フラッグの面影ねぇ・・・。マスラオなんて名前も、他に何か無かったかと。
だから武者ガンダムにしろと。
何か外国人が日本を間違ったイメージで捉えたような雰囲気を感じます。
タランティーノとかが好きそう。
ただ、色々と含みのある能力がありそうなんで、最期の相手はまたコイツかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (64)
.ANIMEは各巻の限定パッケージにプレミアが付いて、テレカはあまり値が付きませんでした。
複製原画も高かったし、テレカは本当におまけですね。
本日は火災報知器をヨドバシカメラまで購入しに行きました。
今年に入って、悲惨な火災事故も起きており、以前より設置は検討してたのですが、余計な出費だと思い躊躇してました。
もっとも、港区は義務化に従い、補助金が支給されるので、負担額はそれほどではないのですが。
DVDの全巻特典テレカを集めるなら、キャラアニだけは自分で買うことを薦めます。
発売日に届かない(最長3週間というのがありました)、定価販売など、普通にDVDを欲しい人が買う所ではないので、Yオクなんぞにまともに出てきません。
ゲームみたいに単価が低い物はともかく、DVDの全巻特典は購入側にメリットが無いです。
Amazonとかで26%引きの送料無料と比較すると、テレカが一体いくらで売れるのかと。
発売日にまともに届かないのは、どっちも一緒ですけどね。
埼玉連合も、いまではCIRCUSしか存続してません。
この世界は、本当にブランド(メーカー)のサイクルが短い。
絵描きさんの人気寿命も比例して短い気がします。
テレカを集めている人が少なくなったのか、七尾さんの人気に陰りが出てきたのかは分かりませんが、テレカの需要は確実に減少してます。
私も水夏の時は集めようとかしてたんですよね。
GOODWILL特典が高くて、早々に諦めましたけど。
--
CR交響詩篇エウレカセブンを打ってみたいなと思ったのですが、余り評判が良くないみたい。
全く関係ありませんが、スパロボでは最強の資金稼ぎ機体でした。
暴落っぷりが目に余ります。
七尾奈留さんと同様、テレカ人気は急落してますね。>西又さん。
そうかと思えば先日のコミケで販売したテレカは値が付いてます。
数(種類)の多い限定テレカというのは、個人的に一番嫌いなタイプなんですけどね。
久々のジムワークで腕がブルブル震えてるので、この辺で。
もういっちょ、エヴァテレカ。
昨日、本サイト更新しました。
Newtypeなんてページを作ってみたんで。
宜しければご覧ください。
-----------------------------------
今日から仕事始め。
新年早々、決まりかけてた案件が無期限延期になってもうた。およよよよ・・・(´Д⊂グスン
日銀は諭吉さんをガリガリ刷るべき。
インフレ起こして、デフレと円高止めてくれ。
刷ったお金は福祉なり、医療なり財源不足な所に当てるのもアリでしょう?
せいじが良いこと言った。
「グラハムに絡む人はツッコミ上手にならんとあかん」
ですよね~。
特番で特筆すべき事はこれくらいかと。
あえて見る必要は無かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全く同じ柄の市販テレカがあります。
違いと言ったら、少年エースのロゴくらいです。
なので、お店も査定間違えたりする訳ですよ。
500円とか。貞本さんの絵なので、マイコレ入り。
-----マリみて4thシーズン-----
AT-Xで視聴しました。
原作付きの作品なんで、感想は書きませんけど、今回はどこまでやるんですかね?
原作は一応の完結を迎えましたので、2クールくらいならそこまでできると思いますけど。
個人的には原作に無い、オリジナルエピソードなんてやってくれると見る甲斐もあるのですが。
今野先生に頼んで是非。
昨年末よりハマった「使徒、再び」ですが、大晦日Dynamiteを観てたら
新機種である「最後のシ者」のCMが流れました。
もう5作目ですか。長いですねぇ。
実際私を現役に引き戻す位、面白いです。
「使徒、再び」で、まだやり残した事があるので打ちに行きたいのですが、
昨年末の負け方が・・・・。
あけまして、おめでとうございます。
本年も本サイト、BLOG共々宜しくお願い申し上げます。
昨年は6月のココログ移転を機に、ここ数年の更新ペースを多いに上回るペースで
更新できました。本年も可能な限りこのペースを続けたいと思います。
さて、新年最初のアップはコレです。
これはかなり欲しかった物で、お気に入りの一品です。
しかし、貞本さんの絵によるNewtypeの抽プレは3種類目ですが、すべてレイなのが、
個人的にはどうにも。私はアスカの方が好きなもんで。
この抽プレは劇場版に合わせた物なので、レイなのは当然なんですが、
初夏上映予定の「破」では、是非アスカで表紙を飾って欲しいものです。
ところで、この抽プレは劇場版なので、本来であれば「新世紀エヴァンゲリオン」ではなく、
「ヱヴァンゲリヲン」と表記するのが正しいかもしれませんね。