ARIA THE ANIMATION DVDBOX 購入特典 1
とらのあなの購入特典です。
( ゚д゚)ポカーン
どこかで見た事のある絵柄ですねぇ・・・。
ソフマップもそうなんですが、市販品と同じとか特典テレカ舐めすぎ。
何度も言いますが、テレカというのはコレクターズアイテムです。同じ絵柄じゃコレクション性は著しく下がるし、販促効果だってないですよ。
怒ってます(`Д´)
とらのあなの購入特典です。
( ゚д゚)ポカーン
どこかで見た事のある絵柄ですねぇ・・・。
ソフマップもそうなんですが、市販品と同じとか特典テレカ舐めすぎ。
何度も言いますが、テレカというのはコレクターズアイテムです。同じ絵柄じゃコレクション性は著しく下がるし、販促効果だってないですよ。
怒ってます(`Д´)
光りましたよね?アムロリボンズの額。
イノベイターを超えるイノベイターとはニュータイプの事でした。
思わず笑ってしまいましたよ。最終回なのにネタ満載とは。
■刹那VSリボンズ■
リボンズキャノンなんて名前は、青二の大型新人声優の冗談かと思ったらマジでした。
でも、裏側は違う名前なんでしょうか?
それにしてもイノベイドの考えること(感性)は一緒なのか、また裏側に本体が。
頻繁に形態を変えているような感じだったので、裏表同時という訳ではなさそう。
でも、裏側のガンダムは結構格好良くないですか?
何か主人公機みたいですよ。やはり中の人の圧力??
武装も凄いし、滅茶苦茶強いっす。
リボンズの戦いぶりが最後までアムロなのが卑怯w
何気にリボンズに肩入れしてしまいそうじゃないですか。
更にOガンダムを見つけて、運命だとか、まだ僕は戦えるだとか、イチイチ狙ってくるなぁ。
最後のシーンでは、思わずエクシアの腕が斬り飛ばされるのかと思いましたよ。
でも、GNドライブを奪って逃げるリボンズの姿は、あまりにも小さくて泣けた。
刹那VSリボンズは、ある意味「ガンダムを一番上手く乗れるのボクだ!」決定戦ですね。
決着はリボンズの最期のカットが無いので生死不明の為、保留
何か意味深ですね。
■CB VS イノベイド■
アレルヤとライルのMS戦は滅茶苦茶格好良かった。
音楽もテンポが良くて、目が離せなかった。
ただね、ライルが「~この程度かよ」ってセリフの後のカットがOOとリボンズだったのに、そのカットにハレルヤの声を被せて、突然そっちの戦いに変わるのは、間違ったのかと思いましたよ。個人的に3者(箇所)の戦いを描いたって事で、肯定的に捉えてますが。
アレルヤは圧倒的な力で、ヒリングを撃破。
ここにきて、遂に活躍。もうね、スタッフの情けに近いね。
青二の大型新人声優の様に、どうなっているのかぐらい、監督に詰め寄るくらいじゃないとw
でもスゲェな、超兵。ヴェーダのバックアップがあっても、圧勝なんじゃねぇの。
が、時既に遅しで、もう最終回です。
劇場版では何事も無かったかの様に、元に戻っている事でしょう。
ボロボロのケルディムで戦うライル。
リヴァイブと対峙したもんだから、アニューの件で何か会話でもあるのかと思って期待してたら、何もなし。ただの格好良いMS戦でした。
これは勿体無くないと思いませんか?尺があれば、変わったのでしょうか。
■マリナ様■
最後まで何にもしなかった。
マリナ様の手紙も、全然刹那の手紙に対するアンサーになってないから、対比にもならないです。マリナソングが最後の一番燃える戦いを盛り下げてしまった事は否定できないでしょう。
正直、要らんかった。
製作側も扱いに困ったのかなぁ。
■幸せのコーラサワー■
まあね。言った通りですよ。
彼の生存に関しては、セーフティーシャッターだとか、何だとか論じるのは論外です。
何かここだけハッピーエンド。
■いろいろ■
最後だけに結構無理矢理。
・役に立たなかったカタロンが元首でもないのに連邦議会に出席できるとは、どういう道理だ?
それと、やたらと大統領の後ろのアニューっぽいキャラをクローズアップしてたのは、何か
意味があるのでしょうか。
・マネキンとスメラギさんの会話とか、戦後に色々と消化して欲しい事は山ほどあったのに。
・小熊、必要ですか?
・ビリーは、また良からぬ物を作っているのでしょうか。
写真1枚で懐柔され、CBの為に何かしてそう。
・グラハムには、マジで期待してたのに。まさかあれで終わりだったとは。
劇場版で新しいCBのメンバーとして参戦したら神展開。
無いとも言えないですけどね。ビリーのフリもありますし。
・アニューの墓石に刻まれている文章、思わず訳してしまいましたが、あれがライルの
アニューに対する気持ちの全てなんでしょうね。まぁ、墓前で語った通りですが。
・アレルヤとマリーは、何やってんの?巡礼の旅?
■総括■
ティエリアがヴェーダと同化し、CBが今後も存在し続ける事で、介入当初と同じ鞘に納まっただけ。ただし、様々な戦い、時を経て、CBの存在を理解するだけの能力が人類に備わったと。
沙慈が語った通りなんですが、当の沙慈がそうだったように、人類は平和について無自覚で要られない。その中で問題が起こったときは矛盾を抱えてもCBが現れる。
CBとは、人類の矛盾を体言した組織なんだと。
平和を求めるくせに、争いを起こす。そんな人類の。
最後のメッセージですが、TM NETWORKのアルバムにCHILDHOOD'S ENDってのがあるのですが、直訳すると幼年期の終わりという意味で、このメッセージは人類の幼年期は終わった=進化したって事でOKですか?
だから、次は木星??
まさか異性人(異種)との戦いですか。
なんというスパロボ展開。
劇場版に対する反響は予想できます。
誰もが「ああ、そんなのあったね」だったSEEDの劇場版を思い起こさせ、最期までSEEDに喧嘩を売る姿勢は賞賛に値しますよ。
聞くところによると、SEEDは全く進んでいない上、無かった事にしたいらしい。
このご時世~などと定番の理由も、お金を稼ぐ為のコンテンツの言い訳にはならんし。
OOやマクロスとどっちが先でしょうね。
個人的にはOOは相当面白かったと思います。
UC以外のガンダムでは、一番と言っても良いです。
最初はどうなるかと思いましたが、1期の終盤あたりからどんどん面白くなったと思います。
2クール2期ではなく、SEED&DESTINYと同じ尺を与えてくれればと、心の底から思います。
------------------------------------------------------------------------------
長い間、ご覧頂きありがとうございました。
多くの方にご覧頂きまして、非常に書き甲斐がありました。
TBを頂いた方々の記事も色々な視点からそれぞれ書かれていて、いつも面白く読ませて頂きました。
今後も、当Blogを宜しくお願い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (54)
一時期は5~6万しましたが、だいぶ安くなりました。
今はピークの20%くらいでしょうか。
サッカーで怪我してしまい、一歩たりとも歩けません。
脹脛がもの凄く膨れ上がってます。
疼いて、痛い(´;ω;`)ウウ・・・
何月号の抽プレだか忘れてしまいました。
国会図書館でも行って、調べるしかないかな。(タイトルに追記しました)
商談の場で、初音ミクなんて単語が出てくるとは思いませんでした。
何気に知らないふりをしてしまう自分。
SaaSで初音ミクってどうなのよ。
何気にefの抽プレが揃ってきました。
無いのは小説の連動キャンペーンとTGプレリュードの300名の奴だけかな。
ゲームやってませんし、あまり思い入れは無いのですが。
Aパートが終わった時、思わず時計を見てしまいました。
もう終わった気がしてしまう程、濃かった。
もうどっから感想書いて良いのやら。
Aパートは全て、刹那の覚醒の為の演出なのでお約束な展開でしたが、お約束だけに燃えるので、全然アリですよ。
刹那の覚醒シーンのあの目に当たる赤い光のシーンは格好良かった。
追い詰められ、仲間の命が消えかけている所での覚醒。王道です。
0ガンダムのエネルギー残量表示についてはあえてスルーしますw
GN粒子の光は刹那の生命の光であり、心の光。
何というサイコフレーム。
しかし、今回程OOが歴代ガンダム作品の、特に逆シャアのオマージュであると感じる回はありませんでした。タイトルからして、特に。
その後何事もなかったように、通常モードでCBに乗り込んで行くシーンは拍子抜け。まぁそんなもんか。
■沙慈&ルイス■
ちょっと意外な展開でレグナント大破。
二人のキーアイテムである指輪を見て、精神崩壊して死ぬってのは呆気に取られてしまいましたよ。
でも、ルイスは結局どうなってしまうのでしょうね。
最終回あたりでルイスにも変革があるのかな。割と重要な役柄で。
■ティエリア■
リボンズ達はイノベイターではなく、イノベイドだったと。
つまりイノベイターとは刹那のみという事でOK?
ティエリアがあっさり殺されたもんでピンと来たのですが、やはりリジェネの役どころが残ってました。リボンズに出来て、ちょっと他のイノベイド達とも違うティエリアが出来ない訳ないとは、何となく思ってました。
ヴェーダと同調するとか言ってたので、同調方法を想像するとやはりこういう展開ですよね。
ティエリアとリジェネについては、計画的な事だったのか、それともただの偶然(必然?)だったのかは分かりません。
そして、遂にセラフィムが活躍。
でもナドレと同じ能力??何か物足りない。
で、予想通りティエリアが某D.O.M.Eさんの様に、イオリア計画を話す事に。
その前に刹那がお前の敵は~なんてサラっと言っちゃうのは笑った。
そりゃティエリアも突っ込むわ。
ただ語られた内容はリボンズから語られてた内容と大して変わりません。
変わってても困る訳ですが、肝としては争いを抱えたままだと宇宙への進出、または異種と遭遇すると人類は滅んでしまうという事でしょうか。
マクロスの世界ではこの場合統合戦争が起こる訳ですが、現実の世界でも統一国家なんて作ろうかと思うと、戦争は絶対起きそうです。
セラフィムが撃墜された時のミレイナの表情は、ヤッパリと言ったところでしょうか。
この後、イアンファミリーでヴェーダ(ティエリア)のメンテナンス(必要無い?)とか、CBの面倒見るとかで、居座りそうな予感。
■スメラギ&ビリー■
予想もハズレて、二人とも和解。
GN粒子のどさくさに紛れてスメラギさんが悪女ぶりを発揮し、またもやビリーは懐柔されてしまいました。懲りない奴め。
恒久的な平和うんぬんとか言いながら、全く・・・。
本音の部分で既にスメラギさんに負けてるので、その感情を捨てきれない時点で直接対峙すれば勝負は最初から見えてた訳で。
その後二人でオートマトンと戦ってましたが、さっきビリーはボタン一つで止めてませんでした?
■小熊&マリー■
憑き物が落ちたマリーと、何か普通に諭されて後悔する小熊。
これはつまらんデス。
ハレルヤの出番が結局ありませんでした。
なんて不憫な。
■サーシェス&ライル■
分かりやすい展開でしたが、アニューのフリのせいで一瞬撃たれるかと思いましたよ。
遂にサーシェス死亡。そしてライルの未来は決まりました。最後の最後にようやくCBとして戦い続ける理由が。
■リボンズ■
ガンタンク(ガンキャノン?)、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさかのラスボスがガンタンク系とは。
--追記--
青二の大型新人声優によると、名称はリボンズキャノンΣ(゚д゚;)
中の人、いるね。間違いなく。
■予告■
遂に最終回。
もう何も考えず、楽しみに待ってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (47)
今、どの程度人気があるのか、サッパリわからない。
久々にパチンコ行って来ました。
慶次・・・・支出:4万 連荘せず、飲まれて終了。
キン肉マン・・・支出:2500円 16連荘 43000円換金。
エヴァ・・・支出:4万 何も引けず。閉店終了。
エヴァは酷かった。
リーチすら成立せず、何にも演出が来なかった。
過去最低かも。
キン肉マンは突然ハイパーマッスルチャンスに突入して、そのまま16連荘。何が何だか良く分からないまま打ってました。潜伏確変って何?
BLゲームの先駆け的な作品かと。
ところで、メイちゃんの執事とか、イケメンパラダイスもそうですが、マンガや乙女ゲー的な設定をドラマ化すると好評です。
ギャルゲも性別設定が違うだけで似たようなもんだと思うのですが、この差は一体・・・。
やはりTVの視聴者は女性が多いって事なんでしょうね。目の保養は女性向けに考えとけってとこですか。
八方備仁さんの描き下ろしです。
とらのあなも含めて、絵柄は良いと思います。
作品的にはどこかで見たような内容でしたが、悪くはなかったと思います。
一騎当千の成功要因に習って、訴求する所はアピールしてましたから。
商業的には失敗?だったのか、HPが公式、アニメ共にDVDの販売告知の更新すらされず、放置プレイです。
Yahooカードを持っているとWebでtotoが買えるのですが、当たると「当せんのお知らせ」なるメールが届きます。
と言うことは、このメールが来ない=ハズレという事になる訳で、結果を確認する楽しみが全くなくなりました。空気読んでくれよ>Yahoo
何故、こんな事書いたかというと、当たったからなんですよ。
いきなり「当せんのお知らせ」なんてメールが届いたもんで、慌てました。
特攻兵器にはガッカリですよ。
何、アレ。イノベイター+トランザムで突っ込むしか能がないとは。
興醒めです。
そりゃ、あれだけの数ですから、ヒリング達みたいに動かれたら刹那以外に勝ち目がないのは分かりますけど、MS戦ってのはそうじゃない。
イノベイターを量産させる必要性が全く無い展開でした。
ZZにおいて、プルクローンもキャラのゲーマルクが刺し違える形で倒してますが、それ以上にかなり大味だと思います。
しかも作っているのがねぇ・・・、こういう展開かよ。
■アバンでリジェネ死亡■
こいつも一体、何だったんだと。役どころがわかりません。
リジェネを見てると、人類を超越した存在には全く見えません>イノベイター。
イノベイターを否定する様な存在ですが、そういうこと?
■定番の要塞兵器登場■
ただ、宇宙船というのは新しいかな。
外宇宙の未知なる種というのが、どうにも俗に言う宇宙人を連想してしまいます。
それとの対話用インターフェースがイノベイターだと言うと、非常にアホくさく見えます。
何てスパロボ向きな伏線。
■コーラサワー■
コーラサワー、死んだと思います?
不死身の通り名の通り、なんだかんだで生きていると思うのですが。
しかし、意外にマネキンとの仲が進んでたようで、驚きました。
■ティエリア■
2期通して、アレルヤと並んで活躍しなかったティエリアに遂に見せ場が。
セラフィムが遂にその真価を発揮するのかと思ったのですが、放置ですか。
ナドレも消化不良だったのに、セラフィムもかよ。
ヴェーダ掌握用だとばっかり思ったのに。
諦めるのはまだ早いかな?ここからかもしれないし。
リボンズを追い詰めてこそ、ティエリアの面目躍如です。
■因縁の対決■
やはりサーシェス登場。アルケーのまま?ですよね。
そして、対峙するのはライル。
刹那とは一応の片は付いたとの判断か。
しかし、あんなに至近距離でガシガシ撃たれているのに、ダメージがないなんてファーストのバルカンより酷いのでは?
■ソーマ&アレルヤ■
内心、ヒヤヒヤしてたのが、ソーマとフェルト。
何となく、ソーマのピンチにハレルヤが覚醒するなんて、展開を予想してたのですが、相変わらずですね。ソーマがピンチ!と思いきや、予告に出てたので、セーフなんでしょう。
■刹那■
もう手が付けられませんね。
小熊を討ち取ったと思いきや、足かよ。
甘過ぎるぞ、少年。
沙慈がルイスを説得する為に、わざと加減しながら戦ってるとしか思えないあの表情。
次回、ヒリング達もサクっとやられちゃうんでしょうね。
これで、沙慈とルイスは生存確定だと思うのですが、
沙慈とルイス会話中→その隙を突いて小熊がOOを攻撃→ルイス庇ってあぼーん
とかなりませんように。あまりにも面白くないので。
■予告■
ソーマの涙だけが気に掛かります。
スメラギさんとビリーの件は結構どうでも良かったりします。
死ぬんじゃないの。二人とも。
そして、俄然気になるグラハムの動向。
スサノオを直してくれる人が取り込み中の今、どう絡んでくるのでしょうね。
どう転んでも美味しいポジションだけに、最大限生かした再登場を期待します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (53)
原作、未読です。
設定に全く興味をひかれなかったので。
スーパーダッシュ文庫では銀盤カレイドスコープがかなりお気に入りでしたが。
アニメ、作り直してくれませんか。マジで。
ついでに、短編で良いのでAfterを執筆して欲しいです。
そういえば、R.O.Dはどうなったのでしょう?
1~3巻の連続購入特典になります。
絵柄が良いせいか、Yオクでは万超えしてます。
地味に涼香さんを集めてますので、自力回収しました。
--パチンコ--
最近、全然行ってません。
Youtubeに最後のシ者の動画がUPされているのですが、まだ設置前ですよね??どういうこと?
慶次とキン肉マンが面白そうなんで、打ってみたい。
朝一で行かないと無理かな。
当たったの、こっちかよ (;´Д⊂
マグマニのイベントでテレカ貰う為に買いましたよ。
キャンペーン対象の5冊。
原画集が一番定価が高かったので、そっちが当たって欲しかった。
Yオク見る限り、A'sの方が1枚も出てきてませんね。
無印は1枚出てましたが。
なのはと言えば、4期目は漫画だとか。
何か、勿体無い気もしますが、やはり二十歳超えたらニーズがないのでしょうか。
イージスです。
ストライクの方は流出しましたが、こっちは流出してません。
--ギレンの野望--
再開。
補充も満足にてできない窮状に、賭けにでました。
キリマンジャロ降下作戦発動。
シン・マツナガ率いる12部隊を降下させ、長期戦の上陥落。ここで一気に周辺の無人地域に進出しようとしたら、カミーユが現れました。しかもZガンダムではなくペーネロペーで。
アムロと同等のヤバさです。不公平過ぎる!
宇宙はアムロで、地上はカミーユですか。そうですか。
満を持してマネキン参戦。
彼女がいる以上、当たり前かもしれませんが、まさかのコーラサーワー参戦。
何だ、この頼もしさはw
Cパートでマネキンとスメラギの会話を期待したのですが、裏切られました。
■グラハム■
もうブシドーと呼ぶ必要はないでしょう。
グラハムは刹那が自分と同類だったと思っていたのに、当の刹那が自分が考えもしなかったような事を話すもんだから、困惑してますな。
ある意味、失恋するよりショックだわ。
ただ、グラハムが言うように、グラハムと刹那は似てますよ。
お互い、自分の考えを相手に強要するあたりw
「生きるために戦え」という事をグラハムは受け入れられるのか。
受け入れた時、グラハムは再び刹那の敵として立ちはだかるのか、それとも・・・。
私は作品のテーマがコレであれば、グラハムにこそ生きて欲しいですけどね。
しかし、「未来に繋がる明日」「生きて明日を掴む」うんぬんって言葉は、DESTINYでもキーになってましたが、OOの方が上手く纏まっていると思います。
DESTINY程、破綻してないせいでしょうか。
■ルイス■
ルイスはやっぱり壊れちゃいました。
さて、誰かの犠牲無しに戻れるのか、それとも誰かしらの犠牲の上に正気を取り戻すのか。
現状、死んでしまう必要性を感じないので、生き残るとは思いますが。
小熊はここで役に立つべき。合わせてソーマの心も救って、一石二鳥です。
■フェルト■
個人的に今週のスポットライト的なやり取りが。
何故、フェルトは刹那に花を渡したかったのか。
マリナを気にするそぶりからして、その内面は・・・。
間違いないと思うのですが、どうでしょう?
でも、刹那がそっけない。刹那はこっちの面でも変革が必要です。
フェルトの「死なないでね」は通常なら相手への死亡フラグなんですが、刹那はニールと違い、何と言っても主人公補正掛かってますから、大丈夫でしょう。
ひょっとして、まさかの逆死亡フラグ??
■戦闘■
ガンダムの新装備はケルディムくらいしか分かりませんでした。
後は、アリオスのメガ粒子砲みたいな奴??
どうせならハイメガランチャーみたいな奴がバランス的にも良かった。
今回もGNアーチャーは活躍。GNアーチャーに新装備ってありました??
"支援機"のアリオスにあげるよりも、GNアーチャーにあげた方が効果的だと思います。
ちゃんと予想していれば、カタロンでも役に立つと。
ここまで全く役に立たなかったカタロンが、マネキンの参戦により戦術という武器を手に入れ、最終決戦で刺身のツマくらいにはなりそう。
■グッドマン■
良かった。本当、中ボスとして、パーフェクトな仕事ぶりです。
今回も戦いぶりから言動まで、実に良かった。
どうせならリッテンハイム@銀英伝の様に、部下に殺されて欲しかったですが、贅沢は言いません。
■イノベイター■
大量のデヴァインとブリングタイプ。
ZZではプルクローンは顔が映らなかったのですが、OOではあえて演出的に登場させましたね。リボンズがいつもの部屋で、いつものポーズなもんで、合成みたいな違和感が。
リジェネが追い詰められて、リボンズを撃ちましたが、どう考えてもダミーなリボンズ。
と言ってるそばから、予告でリボンズいました。
リジェネは再三叱られてきたのに、バレていないと思っていたとは、何て痛い子。
■予告■
どう見てもOガンダムはガンダムにしか見えません。
流石リボンズが乗ってただけあります。
しかし、誰が動かしているのでしょう??サプライズに期待。
次回はガンダム定番のタイトルで、あぼーん祭りの予感。
ここまで鳴りを潜めているサーシェスもそろそろ・・・。
※TBが飛ばないFC2Blogがあります。TB頂いた先は必ず拝見しておりますので、ご容赦を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (61)
3冊応募して、ハズレた記憶が。
うるし原さんって、何気に男キャラも人気があったので、そっち系もアリだったと思います。
(過去形なのは、今は分からないから)
まぁ、うるし原さん自身が乳を描くのが好きでたまらないそうなんで、ありえないと思いますけど。
うるし原さんなら何でもで良い訳ではないという、良い例です。
うるし原さんは乳出してナンボです。
これは、定説です。覚えてください。
アニメの一騎当千がヒットしたのは、うるし原さんのやりすぎのおかげです。
このテレカのどこに魅力があるのか。
うるし原さんも辛かったと思います。心中お察し致します。
あと何枚か、うるし原さんのテレカをアップします。
とらのあなの一騎当千で恒例となった、うるし原智志さん描き下ろしの購入特典テレカです。
今回はDDの時に値が付いたもんだから、購入者が多くてYオクに発売前から大量に出品されてました。
キャラ人気1位、2位で絵柄良いのに、相場は急落。
ただテレカは値が付かなくても、各巻に付いたスティックポスターがエロイせいもあり、高額になってますね。ちなみにDDの時もポスターは高かったです。
--ギレンの野望--
やる気なくなりました。
Hi-νガンダム@アムロが強すぎる。
こいつ一機で50部隊が無傷で壊滅させられる様は、心が折られます。
愛と憎しみを超えると宿命になるそうです。勉強になりました。
グラハムもイノベイターによって助けられていた訳ですか。
そりゃそう考えるのが必然でしょうけど。
リボンズはグラハムもそうですが、ルイスといい、サーシェスといい、かなりいい性格してますね。でも、どうしても小物臭が消えません。
どうせ最後にMSで出てくるなら、その前に一度くらい刹那達と戦っておけば、この臭いも消えるかもしれません。今のままだと、どうしてもRPGのラスボスになってしまってます。
ハマーンや、シロッコの様な印象付けが足りないのですよね。
マスラオ改め、スサノオとか言ってましたが、名前変えただけでパワーアップでもできるのか。
公式の見解が気になります。装備とかが違うの?
望んだ真剣勝負にならず、中途半端な戦いに不平を言うグラハム。
だったら、ルイスを連れてくるなと言いたい訳ですが、そこは製作上のお約束。
GN粒子の世界の中で、刹那と対峙するグラハム。
裸にされて、彼も何か変わるのでしょうかw
グラハムのポジションて何気に美味しいですよね。
敵として、ガンダム&刹那を追い続けるも良し、まさかの味方展開でも総取り状態です。
次回予告のグラハムのカットが非常に気になるし、次回も目が離せません。
前回うやむやにされた戦闘シーンですが、取って付けた様なスピード決着でした。
脱出装置って、パイロットのみならず製作者側にとっても便利ですね。
王留美、紅龍の兄妹は、意図的にちょっと生かされた感じ。
刹那と一緒に行かないとは見上げたプライドですが、結局自分中心の考え方しかできないから、思慮がたらずにネーナに殺されてしまいました。
ネーナが生きてれば、ただの脱出艇で逃げ切れるわけがないだろうに。
王留美の動機は面白くなかった。
無能な兄のせいで家督を継がされ、望む未来を失ったと。
だから人生をやり直す機会が欲しいと。何でも欲しがるとはよく言ったものです。
ベタベタな理由とは、また辛辣な言葉ですが、これも的確です。
都合の良い未来なんてある訳ないとか、ここまで来ると意図的な物を感じますが、視聴者へのメッセージでしょうか?
そのネーナは因果応報なのか、ルイスに討たれてしまいました。
復讐を果たしたルイスは錯乱状態ですが、どうせならこのまま退場してください。
残りの話数も少ないし、サーシェスとリボンズとブシドーで予約が一杯なんで。
ガンダム伝統の、最終回前からの急な消化は敬遠したい。
ところで、ネーナのバックにリジェネがいて、リジェネにはイオリアともリボンズとも違う思惑があるというのはわかりましたが、黒ハロを介してリボンズが接触してきたところを見るに、結局リボンズにはバレバレって事ですか。
ライルの戦う理由(意思)がハッキリした様で、ハッキリしてません。
刹那に銃を向けるくだりは予想通りのお約束なんで気にもしませんが、内面についてはもっと掘り下げて貰わないと。
イオリアの目的とはGNドライブによって、人類を革新に導くこと。
今回、明確に刹那の口から語られましたが、これまでの一連の流れからして、CBやリボンズ達イノベイター、ツインドライブ、そしてGN粒子の影響で変革が訪れ始めた刹那の様な存在も、全てはイオリアの計画通りなんでしょう。
某インデックスのアレイスターみたいですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (49)