東のエデン 番宣
劇場版のschool food punishmentが歌う主題歌が気に入っているのですが、実は本編見てないんですよね。
絵はハチクロの人(羽海野チカ)だって、このカードを入手した際に気付きました。
--
異動のせいもあって、引き継ぎやら、移動後の計画やらで更新が停滞するかも。
ヤフオクの発送もあるわ、送別会やらでまともに帰ってこられない。
劇場版のschool food punishmentが歌う主題歌が気に入っているのですが、実は本編見てないんですよね。
絵はハチクロの人(羽海野チカ)だって、このカードを入手した際に気付きました。
--
異動のせいもあって、引き継ぎやら、移動後の計画やらで更新が停滞するかも。
ヤフオクの発送もあるわ、送別会やらでまともに帰ってこられない。
巡り会う時はこんなもんかと
ジャンヌなんて、今まで先日掲載した物しか入手機会無かったのに。
確かアニメのOPはSHAZNAだったよな。
SHAZNAってこの頃がピークか、下降気味じゃないかと。
ところで。
種村有菜さんの作品でジャンヌ同様アニメ化された「満月をさがして」を断片的に覚えているのですが、これ結構重い設定じゃなかったでしたっけ?
幼なじみで心のよりどころの男の子は既に死んでいるとか、ヒロインの女の子の側にいる死神だかなんかは生前に自殺した人間だとか。
少女漫画ってやっぱり少年誌より踏み込むよなぁ。
男は精神的な成長が遅いから、同時期に読んでも理解できないと思う
連載されている本誌を読んでいたはずなのに、記憶に全くない。
コレ、額面が300円ですよ。
300円が存在することも知りませんでしたが、何故に300円で作成??
そりゃコレクターズアイテムなんで、額面金額なんてプレミア付いている内は関係ないですけど、値が付かなくなると額面は最低補償額みたいな物なんで、低いのは困るなぁ。
--
異動の辞令が出た。
何か、色々と決済権限くれるらしい。でも、待遇は未定とか、訳分からん。
本誌同様にもっとアップの構図の方が、より魅力的だと思います。ちょっと残念。
でも、かなり秀逸な絵柄ですね。
譲って頂きまして、ありがとうございます。
本当はNewtypeのコレクションは2000~2010年までと考えていたのですが、早々に揺らいでしまいました。Fateも放出したのに。
この絵柄がけしからんのです。
とりあえず、この号まで発送されているっぽいですが、次の3月号はマクロスFなんですよね。これを含めて表紙柄は3種あるのですが、1種しか見たことありません。
ちゃんと発送されるか見物です。
--
レア物、大量に出品しました。
正直、バラすの躊躇した物や、あまり出したくない様な物も含めて出しました。
ちょっと身軽になっておきたいので、ここは思い切りました。
その分、開始値高いですけどね。持ってかれたら、割り切ります。
でも、早々に予定額分の入札入ったので、後はもしかしたら取り消すかも。
本当は3週間前には準備終わってて、後はボタン押すだけだったのですが、仕事との兼ね合いや、PCがおかしくなったりしたので先送りしてました。平日は2時間程度しかプライベートな時間が取れないので、計画性が必要です。
これを抽プレにするなら、アスカも同じポスター柄の方が良いと思います。
可愛いという点ではポスター柄の方が上です。
※絵柄はコレです。
貞本版エヴァにはマリは流石に出てこないでしょうね。
その前にまた今月休載で、来月も恐らく休載。
またしても長期休載の可能性が高いので、まずはとにかく連載再開を願います。
ということで、昨年同様今年も誕生日はエヴァで。
念願の貞本さんの絵によるアスカの抽プレです。
本当、当たって良かった。
送付先が角川じゃないから、ちゃんと発送するのではと応募しましたが、発売元は角川だけに半信半疑でした。
角川×貞本さんの抽プレというと、2008年の「もっと読みたい!エヴァンゲリオン」なるキャンペーンにて、レイとカヲルの抽プレをやっていたのですが、未だに見たことなくて、正直信じてませんでした。
今回の抽プレは各50名なのに、それなりの枚数がヤフオクに出てきましたが、このキャンペーンは各100名ですが、1枚も見かけた事ないという時点で、発送自体が疑わしいです。
それにしてもこの絵柄、左下の図書カードのロゴは何とかならないものですかね。
せっかくの素晴らしい絵柄が勿体ないです。
この作品、結構設定が重い。
--
CRマクロスFが壊滅的につまらない。
ゲーム性が良くない。
なので、相変わらずアクエリオンで勝ち続けてます。
銭形平次も、AKBを全く知らない私にとっては全然楽しめなかったりします。
遊びやすい機種なんですけどね。
BLACK LAGOONはマイナータイトル過ぎて1台しか設置されていないので、遊ぶチャンスないし、こうなると期待でwktkのエガちゃんも厳しいかな。
アニメ本編のキャラデザ、奥田泰弘さんの表紙絵です。
この号から新連載として始まりました。
でも、普通なら漫画を担当する藤真拓哉さんが表紙描くのが筋ですよね。
この辺は只のスピンオフじゃないよ。って意気込みの現れなんでしょうか。
入手した後、もしかして全プレじゃないかと不安になったのですが、抽プレで間違いないです。コンプエースはたまに表紙絵が全プレになっているので、うろ覚えだと焦ります。
--
今週末は私のめでたくもない誕生日なのですが、昨年に引き続き、コレって奴をアップしたいと思います。何枚か候補があるのですが、やっぱりアレかなぁ。
この作品、連載期間が結構長い。
元々、季刊誌のガンガンパワードでの連載というのもありますが、ちゃんと移籍して続いていること自体は立派だと思います。人気作品なんでしょう。
季刊誌系の連載漫画って、廃刊になったりするせいか、中途半端に終わる作品が多くて、個人的にどうしても読む気になりません。
通販の空箱かと思ったら、開封してなかった。
中から禁書IIのBDが出てきた。
積みゲー、積み漫画、積み小説に、今度は積みBDとか、どんだけかと。
正直、BDとか観るの面倒くさいです。
昔CDコンポであったみたいに、BDチェンジャーみたいなの作って、複数枚セットさせてくれないですかね。出してくれたら即買いします。
入手基準を厳しくする必要があると感じた。
特に入手した物を手元に置きたがる傾向が強いので、時間が経つと著しく相場が下がってしまい、入手レートを下回るリスクが高くなってる。
それと、収集歴がそれなりに長いせいで、昔本当にレアだった物に対し、思い入れに近い上乗せが発生し、正確に相場を捉えられていない。
ちょっと最近ハイレートな物を立て続けに入手し過ぎて、ジャッジが麻痺している部分もあるので、一旦落ち着かないとマズイ(;´Д`A ```
抽プレは必ず「NOT FOR SALE」入れて、全プレは記載しないとか、統一ルール作って欲しいとたまに思います。
最遊記は全プレやら誌上通販やら多いので、記憶している範囲では問題ないのですが、最近の物は全く知らないので、結構困ります。
とは言うものの、分からないからこそ、査定できない=安く入手できる訳で、矛盾してますけどね。もっとも、物が分かる事と価値を時価で評価できる事とは違うので、それだけではありませんが。
マクロスエースは毎号買ってます。
コレ目当てで。
でも単行本は買っていないので、今度のK-BOOKSの移転の際にでも買おうかと思います。
しかし、マクロスエースの抽プレって何で60名?
BLADEとかで80名というのがありましたが、何か半端ですよね。
まぁ、10名、20名、30名というのが当たり前に実施されてるし、別にどうでも良い事かもしれませんけど。どうせ応募してない(し忘れる)し。