« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

機動戦士ガンダムAGE 第4話

やっぱり大人向けには作ってないよね。コレ。

設定に無理があるから、大人は素直に見られないんでケチ付けたくなる。
色々な外部環境もあるから。(余計な事言ってるから)

そこまで頭が回らない子供なら単純にMSとか、イナイレとか段ボールが好きな子供は楽しんでくれるのかもしれない。

でも、中二病を擽られるような展開が無いので、フリットと同じ14才にはうけないと思う。

で、以下本編感想。

白い狼と言えばシン・マツナガですが、こっちの狼は痛い兄貴キャラ。
でもキャラは立ってるから、悪くないし、いざという時は頼れるのも好印象。
こういうキャラがいないと、フリットもガンダム乗って家出しかねません。

グワダンクラスの巨大戦艦登場。デカイと思ったけど、MSと比較するとそうでもない感じがしました。
レーダーに移らない&空間移動?するような技術を持っているのに、あの至近距離で索敵できないとかあり得ないと思いますが、そこはスルー。
何にせよ、攻撃に手を抜かれている感じがするし、わざとそういう印象を与えているのでしょうから、艦長が何か掴んだみたいなので種明かしに期待。

MS戦は敵の顔が見えないから、今は盛り上がらない。
その分、今回は白い狼との模擬戦がメインだったのだろうけど、まぁ通過儀式みたいな伏線かと。偵察→敵遭遇はマクロスに代表される様な王道。

次回、これまたお決まりに融通のきかない軍本部みたいなの登場。
それ以上に痛い異名のキャラが出てくるけど・・・・。
魔少年と言えばビーティー。内容は覚えてないのに、作品名だけはすぐに思い出せるというのは、ある意味凄い作品だ。

| | コメント (0)

Aチャンネル まんがタイムきららキャラット 2011/04抽プレ

Achannel201104

BD全巻購入しました。
新作ショートアニメが収録されていて、買う価値は十分あったと思います。

個人的なキャラ順位は
 ユー子>ナギ>トオル>るん
かな。ユー子はええよ。

ところで各キャラの本名を全く知らない事に今気付いた。
それになんで「Aチャンネル」ってタイトルなんでしょう。
まず「A」がなんなのかわからん。

| | コメント (0)

機動戦士ガンダムAGE 第3話

我ながら居眠りするとは思わなかった。

話に起伏がないせいか、気付いたら寝てた。数分だけど。
印象深いシーンも無くて、全然話を覚えてないよ。

一番ついて行けないのは、やはりAGEビルダー。
言われている通り、ゲームのステージクリアボーナスの様な設定がガンダム世界に合っていない。明らかに異質。
今回はステージクリアしていないから強い武器は貰えない。
つまり、次回の「白い狼」ステージをクリアすればまた新しい武器(要素?)が貰える?
(必要なデータが揃う?)

やっぱりガンダムじゃなくて、ゲームだよなぁ・・・・コレ。
3話まで見てきて、そう思った。

予想を超える展開がここまで全く無いし、盛り上がる要素が無いのが困る。
面白くなってくるまで録り貯めておくかな、これは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダムOO Newtype 2007/08抽プレ

Newtype200708bjpg

OO、何気に抽プレ多いのですが、やはりガンダムシリーズはMSの露出も多いです。

世間的にOOは評判悪かったですが、私は種シリーズよりは好きでした。
個人的にMSやMS戦はOOの方が良かったと思ってます。 

| | コメント (0)

機動戦士ガンダム THE ORIGIN ガンダムエース 2011/06抽プレ

Gundamorigina201106

掲載してて思ったのですが、デザインが統一されてませんね。

ロゴの位置や大きさ。号数の表記や文字の大きさ。
これに至っては、赤い枠があるし。

連載が長かっただけに枚数もかなりあると思います。
デザインレイアウトがキッチリしてると、かなり壮観で集め甲斐が上がると思うのに、勿体ない気がします。

| | コメント (0)

機動戦士ガンダム THE ORIGIN ガンダムエース 2009/08抽プレ

Gundamorigina200908

ガンダムには格好良い悪役が必須。
そういう意味でAGEはどうするのかと。

でも、なんとなく敵は中の人がいそうな気がする。

| | コメント (0)

機動戦士ガンダムAGE 第2話

指令はどこの沖田艦長だよw
感情移入するだけの役所なり、メインキャストとの絡みがないせいで一切感動しない。
どうしてこうなった?

副司令はヘタレどころか、デキル奴でした。
ヘタレっぽいとか言ってごめんなさい。

フリットはやたらとユリンに反応して中学生かよと思いましたが、14歳だった。
あの絵のせいで忘れてた。

ユリンが特殊な能力を持っているのなら、ユリンと手を握ったところで、共鳴とか不思議な感覚みたいな事が起きるとかすれば良いと思ったけど、フリットは天才だけど、特殊能力は無いのかな?

とりあえず、エミリーとユリンのどちらかが、フリットの嫁になるのは理解した。
フラウボウか、ララァか。まさかのベルトーチカキャラが登場したら盛り上がるかも。

AGEシステム=MSの再構築システム=強い武器の構築。
中身の動きが・・・ガチャガチャ捻って出てくれば面白かったのに。
今新たに作られた武器の名前やら性能やら、なんであのじいさんは知っているのか。
「自動」で「新たに」作られてるって言ってなかったっけ?

3話までどうこう言うなら、1~2話は完全に伏線なり、思わせぶりなフリを組み入れるべき。特に最期の引きが弱い。全然次が気にならない。

予告で迫るタイムリミットとか言ってたけど、前々緊迫感があるような作中になってない。要は台詞や設定に対し、表現が薄い。焦って作る必要ないのになぁ。

次回はいよいよ運命のw第3話。
ハードル上げすぎて、別の意味で期待も高まります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム THE ORIGIN ガンダムエース 2007/01抽プレ

Gundamorigina200701

アニメ、楽しみですね。
ブライトの声もUCで目処がつきましたが、配役は色々変わるだろうなぁ。

--
らしんばん 秋葉原店がOPENという事で、お昼に出向きました。
ショーケース5枚と気合いも入ってましたが、特価ショーケースが2枚というのがなんとも。もう抽プレだけでショーケースを埋められないか・・・。

特価ショーケースは2枚で800円で、1回に20枚まで買えるのですが、正直私には1枚も買いたいと思う様な物はありませんでした。

良くもまぁ、20枚も買えるものだと、整理券の順番を待ちながら感心しました。
しかも2名ばかり、何周もしていると思われ、20枚×?で相当な枚数。
アレ、捌けるのかなぁ。私には無理。

個人的には何枚か良い物が安価で購入できたので、大満足です。
内心、先に抜かれるのではとヒヤヒヤしていたのですが、ほとんどの人が特価ショーケース目当てで、これも時代なのかと。
私みたいなのはもう異端ですね。

| | コメント (1)

R-15 ザ・スニーカー 2010/12抽プレ

R15sneaker201012

アニメ化でちょっと期待していたのに・・・・。

| | コメント (2)

機動戦士ガンダムAGE 第1話

UEって何なの?という説明はとりあえずナシ。
これは後で説明するという事なんでしょう。

UEのMS?は生命体というには無理がある。
砲撃とか物質攻撃は生命体の武装としては説得力に欠ける。
伏線?ミスリード?

誰も信じてくれない→本当に敵キターって展開はもう飽きたよ。
1話見る限り、あのシーンは必要なのか意味不明。

ガンダムに初めて乗る→活躍の、このパターンはガンダムのお約束なのでOK。
これはガンダムシリーズにだけ許される伝家の宝刀。

所々でフリットの葛藤というか心の内を台詞で吐露してますけど、正直無理矢理
過ぎません?「これが戦い」って、やたらと大人びた言動を繰り返していたのに
今更過ぎる。

あと、副司令はヘタレっぽいなぁ。
このあと、フリットと軍の関係やら、語られると思うけど、3世代とか最初から
言ってるし、間違いなくフリットは勝ちきれない、もしくは敗れ去る訳で。

3世代というのは、隠しておくべき内容だったと思います。

と言うことで、久々に今期はアニメの感想書いていきます。
掲載するネタが無いというのもあるのですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴクドーくん漫遊記 The Sneaker 94年夏号抽プレ

Gokudosneaker94a

桐島たけるさんというと、今はコンプエースのメルブラでしょうか。
毎月欠かさず読んでます。

ところで。
Blog右下にある検索フレーズに「WebMoney」とありましたが、私はどうにもこれを収集対象とは見られません。
なんででしょうね?磁気カードじゃないからでしょうか。
ペラペラなのが、どうにも安っぽくて「プレミアム」な感じがしません。

| | コメント (0)

となりの柏木さん まんがタイムきららフォワード 2011/04抽プレ

Tonarinokashiwagi201104

夢喰いメリーも空色スクエアも積んだままだよ・・・・。

| | コメント (0)

しかくいシカク まんがタイムきらら 2011/07抽プレ

Sikakuisikaku2001107

前作の「ふおんコネクト」も読んでましたので、引き続き読んでます。

無理にでも読む作品増やさないと、毎月買っているのに勿体なくて・・・。
現在定期購読している雑誌って、せいぜい2~3作品程度しか読んでる漫画ないんですよね。勿体ない。かといって、単行本を買ってまで読みたいかというと、それほどでは無いです。

だから、何とか他にも楽しめる様に手を広げている訳ですが、なかなか・・・。

| | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »