GANTZ コミック31巻アンケート抽プレ
レイカ死なせる事ないじゃんか。
1冊10分掛からず読める漫画って、これくらいじゃないかと。
そう考えると映画向きな作品なのかもしれません。
映画版のキャスティングは良かったのに、話が・・・・
レイカ死なせる事ないじゃんか。
1冊10分掛からず読める漫画って、これくらいじゃないかと。
そう考えると映画向きな作品なのかもしれません。
映画版のキャスティングは良かったのに、話が・・・・
2009/01のあまんちゅは掲載済みなので、飛ばします。
--
ちょっと更新どころではない状況になってしまい、今後も不透明です。
とはいうものの、ヤフオクでカードの整理もしなくてはならないので、未掲載の物は掲載してから順次出品したいと思っています。
エヴァQ公開って事で。
初日に観られるとは思ってなかったですが・・・、感想はとりあえず「次は何年待てば良いのか」って所ですかね。
覚えている範囲でメモを書いておこうかとはは思ってます。
でも、明日は仕事なんだよね。覚えてられるかなぁ。
それくらい置いてけぼりだった。
この時期の作品って、大体1年ちょっとで終わってる気がする。
長期連載が育たないのはキツイねぇ。
ちょっと調べた感じ、ここのところ立て続けの新連載が始まったみたいだけど、実はブレイドって相当ピンチ?
ブレイドの2008年6月号の抽プレをアップしようかと思ったら、過去に掲載してたのでヤメ。連続掲載が早くも挫折。
ブレイドはエレメンタルジェレイドが終わってから買わなくなったので、抽プレのデータがありません。ということで、この辺を先日補完してきたと思ったら、2008年は補完できてなかったというオチが・・・。
表紙はわかりやすいので、助かりました。
先月から忙しすぎて、時間が全然取れない。
11月とか、既に月末までの予定がびっしり。
仕事行くのは嫌じゃないけど、正直疲労が抜けない。
ヤフオクに出品したいんだけどなぁ。
氷菓のアニメは良かった。
原作も雌伏の時が長かっただけに、報われたのではないかと。
しかしながら、BDマラソンに参加してますけど、2話収録とか角川の糞仕様はなんとかならんものかと。全22話もあるのに。
ドラマCDとか正直期待はずれで、購入のモチベーションが下がってるのが現状。
ぶっちゃけ、放送されたものとどこが違うのか気付くほど詳しくないので、この手の特典に意味を感じないと購入する気にならない。
その点、ホライゾンは言うことない。
キャラクターコメンタリーに、奇数巻だけど特典とは思えない厚さの小説付くし。
今は売るための工夫というか、買う側のハードルが高くなってる。
BD1本が高いのもあるんだよなぁ。
ファンタジスタステラが始まっても、結局サンデー買ってない。
だって、ファンタジスタの続編というより、本田△物語なんだもん。
もう電子書籍にして、Kindleで読ませてよ。
価格も200円切るくらいで。
電子書籍に一番向いているのは雑誌。
マンガやラノベは中古という二次流通がある限り、一部にしか普及しないんだよ。
もうさ、電撃大王とか、ガンガンとか、コンプエースとか、持って帰るのが本当にキツイ。おまけとか要らないし。アンケートもデジタルデバイスからできれば、データの利用価値も格段に上がるし、ビッグデータとして解析すれば、他のビジネスにも繋がると思う。
出版社のイノベーションは大事。もしかすると作家もかな。